めも

建築関係の備忘録

自分だけの法令集を育てよう

建築行政マンに欠かせないアイテム、法令集。皆さんはマイ法令集をお持ちですか。愛情込めて育てていますか。今回はただただ私の法令集の育て方を語っていきます。

 

法令集を選ぶ

建築基準法を中心に扱う法令集はたくさんの種類が出版されています。まずは自分に合うものを買いましょう。

私はずっと井上書院の基本建築関係法令集(通称青本)を使っています。

気に入っている点は、

  • 横書きで読みやすい
  • 数字は漢数字から算用数字に、単位は片仮名からアルファベットに書き下してある
  • 対応する告示編がある
  • 特によく使う告示は法令編にも載ってる
  • 関連条文・告示の掲載ページを記した注記がある
  • 法令名インデックス章題インデックスが付いてる
  • 建築基準関係規定以外の関連法令も豊富
  • 巻末に未施行の法令が載ってる
  • 通常の目次に加えて、五十音索引がある(告示編では年次別索引がある)

特に章題インデックスが重宝しています。

難点としては、出版が1月下旬と遅めな点。資格学校系は早め、技法堂出版は3月下旬で一番遅いですね。

職場では総合資格の建築関係法令集と、技法堂出版の建築基準法令集を使ってる方が多い印象。総合資格はB5判の2段組で1ページの情報量が多く、全体が比較的薄いのが特徴的。技法堂出版は縦書きの王道で、年配の方をはじめ縦書き派に愛用者が多いですね。法令編、告示編、様式編の3冊があり、私は様式編だけ買うこともあります。

井上書院の青いあれ

井上書院[書籍情報−令和3年版 基本建築関係法令集 法令編 ]

意外とお世話になる様式編

技報堂出版 | 書籍詳細 | 建築基準法令集 令和3年度版 様式編

 

インデックスを貼る

法令集を買ったら、検索性を高めるためにインデックスを貼ります。やはり資格学校系は試験対策に特化したインデックスですね。

私は青本の付録のインデックスから、法令名と章題のインデックスを貼ります。試験によく出るインデックスも付いていますが、見づらくなるので貼りません。

追加で、業務でよく使う(けど章の中程にあって引きづらい)インデックスを自作で貼っていきます。今使ってるのは「確認申請」「完了検査」「法12条」「特例」「ブロック塀」「令115条の3」「類似用途」「提出書類」「建築設備(の提出書類)」「工作物(の提出書類)」「軽微変更」を貼っています。ポストイットに手書きして貼ってるだけ笑

よれよれですみません

f:id:a27vista:20211103220127j:image

f:id:a27vista:20211103215905j:image

 

書き込みをする

下線、マーカー、括弧で括る等の書き込みをしていき、読みやすくしていきます。日建学院や総合資格の赤と青で色分けした線引き集が有名です。

私はTACの線引きコンセプトを参考にしつつ、読みにくいところだけ引いています。パステルカラーのマーカーを使うと目がチカチカしにくいです。

あとは条文を読みながらシャーペンで書き込むこともあり。

条文を読みやすくすると同時に、目当ての条文を見つけやすくするために、書き込みは少なめにしています。(法第2条について、TACの線引き集では第1号〜第16号で定義されている用語全てに赤マーカー→私は主要構造部、耐火建築物、準耐火建築物のみ 等)

私は文字の書き込みも多少するのですが、どの程度なら一級建築士試験の持ち込みが可なのかわからず不安なところではあります。

ユーザー以外にも優しいTAC

建築基準関係法令集 2021年度版 |建築士|TAC出版書籍販売サイト CyberBookStore

学科試験に持ち込める法令集(【建築士試験の「学科試験」において使用が認められる法令集について】参照)

試験当日の注意事項 :建築技術教育普及センター

フリクションライトのソフトカラーが好き

フリクションライト | 製品情報 | PILOT

これは持ち込みできるかちょっと怪しい書き込み

f:id:a27vista:20211103221609j:image

 

 

この記事を書くために今使っている法令集を見直してみたのですが、インデックスも書き込みも手続き関係と集団規定多めでした。試験でも業務でも単体規定に手こずっているので、単体規定のインデックスと書き込みを少し増やそうと思います。

今後もより使いやすい法令集を目指してカスタムしていきます!